なぜ街中にアリーナ?
豊橋公園の多目的屋内施設(新アリーナ)を含む
再開発について賛成の立場からお話をします。
いただいた質問の中に
「なぜあの場所に?」
「市電やパークアンドライドより直接市民サービスに税金を使ってほしい」
という趣旨の質問を多くいただきました。
結論を申し上げます。
① 豊橋公園バージョンアップは、
豊橋駅から豊橋公園までを歩いて楽しむことができる地区への
再開発のきっかけにできるからです。
② 豊橋公園バージョンアップは、
豊橋鉄道やバスを増強することにつながり、
今後劇的に増える車を運転できないお年寄りをはじめとする
多くの市民の交通手段の転換。
車から電車や自転車への「モータルシフト」を
加速させるきっかけになるからです。
③ 豊橋公園バージョンアップは、
仮に市の総工費への支出が160億円とすると、
160億円以上の経済効果、そしてコスト削減が行われるからです。
① について
豊橋市南部の道の駅の方に、スペインの世界的強豪のプロサッカーチーム、
バルセロナFCのスタジアム「カンプノウ」を上回る
10万人収容可能な世界最大のスタジアムを東三河産の木材を使って、
時間軸をサグラダファミリアのように100年以上先に設定して建設するのが私の案です。
サッカーだけでなく、ラグビー、アメフト、などなど日本一、
世界一を決める大会やアジア一を決める大会の招致を目指します。
しかし、経営リスクが高すぎますし、
全国のサッカースタジアムやアリーナの共通の課題が実はアクセスの悪さなんです。
ところが豊橋公園は、駅から歩いていくことができる。
これがひとつの価値といえます。
そしてこの前豊橋駅から公園まで歩いてみたのですが、
いくつか生き方がありますよね。広小路通り、ときわ通り、駅前大通り、
水上ビル、花園商店街を通るのか。
私の個人的な好みは絶対に坂本龍馬も
脱藩して歩いたんだろうなあと想像しながら東海道を歩くのが好きです。
そこにたくさんのキッチンカーが列を並べたら?
パリやローマのようにカフェが公園や道路に机やテーブルを並べて営業することができたら?
通行人の消費が、店の売り上げが、雇用が、
新たな設備投資が生まれる循環を作ることができるのです。
② について
イギリスのプレミアリーグなどはゲームのチケットにスタジアムがある
自治体の公共交通機関の料金が上乗せされています。
ですから電車やバスを乗り継いで子どもたちもスタジアムへ向かいます。
5000人が市電に乗ったらパンクしますよね?
増便したらよいのではないですか?
線を増やしたらよいのではないですか?
車社会から鉄道と徒歩の社会に「モータルシフト」していくきっかけにするのです。
免許返納して買い物難民になっている
お年寄りが街中に住んで電車で移動できるようになります。
欧州では「カーフリーデー」と呼ばれる
車に頼らない日を毎年9月22日に実施している国がありますが、
日本でも高松市など試験的に行っています。
SDGsの観点からも自動車に頼らず、
公共交通機関を利用すれば温室効果ガスの削減につながります。
どうしても車で移動したいという方は、
大規模なイベントが開催されている場所ではよく採用されていますが、
駐車場から現場までシャトルバスを運行する「パークアンドライド」を実施します。
最終的にはここを目指したいのですが、
豊橋公園から半径●キロ以内の車の乗り入れを禁止してしまいます。
「え?地元の人も?」そこは悩ましいところですが、
誰もが安心して歩いたり走ったりできる空間を作ることができるのです。
③ について
前の投稿でも申し上げていますが、
アリーナなどの運営で成功している例を調べると
アリーナ本体のチケット収入以外の収入
「アンシラリー収益」で健全な収益を上げています。
今回のアリーナも、それ以外のエリアでどのような収益を上げていくかは課題です。
例えばホテルなのか、キッチンカーや地元の生産者が集う「マルシェ」なのか、
コストコなのか、スーパーなのか、Eスポーツの施設なのか。
収益の確保を目指し続けることが肝要です。
そして豊橋公園バージョンアップの最大の意味はここにありますが、
経済活性化の呼び水になるということです。
私が掲げるソフトパワー豊橋は、様々な魅力を有機的に組み合わせて
ここにしかない価値を生み出そうという考え方です。
その一つの柱「スポーツのまち・豊橋」でいえば、
ある少年スポーツの合宿が行われて起こることをご説明します。
試合をした後、食事をします。
東三河特産の肉、卵、鳥、野菜、魚をBBQで食べてもらって
地元の子どもたちと交流できたら?宿泊します。
東三河の程よい田舎館を感じられる旅館や民宿に子どもたちが泊まれたら?
蛍を観ることができたら?
世界的な強豪チームなどは体験学習を重視するチームが増えています。
田植え、ミニトマト、次郎柿、大葉、胡蝶蘭、特産の農業体験をしてもらえたら?
日本で唯一のゾウの群れを観ることができたら?
いまだけ、ここだけ、あなただけ。
この価値を提供すれば、東京にも、大阪にも、名古屋にも、
京都にも、鎌倉にも、沖縄にも、札幌にも負けません。
ソフトパワー豊橋の起爆剤となる
アリーナを含む豊橋公園の再開発の説明でした。